この記事ではENEOSでんきと中部電力を比較した事を解説しております。

中部電力からENEOSでんきへ切り替えようとお考えですか?
どちらも信頼度が高い電力だと思います。
ガソリンスタンドのENEOSや家電量販店などでENEOSでんきを勧められて気になっているかもしれませんね。

実際に中部電力と比較してどれくらい安くなるのか。
また、中部電力とどのような違いがあるのか知っておきたいですね。
結論を先に言いますと、中部電力のままにしておくのは勿体なく、ENEOSでんきに切り替えた方がお得になるケースが多いです。

公式サイトで確認
>>中部電力カテエネ
この記事でわかる事
- 中部電力とENEOSでんきの料金の比較
- 中部電力よりENEOSでんきの方がお得になる所
- 世帯別で中部電力と比較してシミュレーション
目次
中部電力とENEOSでんきの基本料金と電力料金の比較
中部電力とENEOSでんきのどちらがお得なのか比較して検討したいですね。
最初にお伝えしておきますと、中部電力よりもENEOSでんきの方が安くなります。
中部電力とENEOSでんきの料金を比較して、さらにENEOSでんきでお得になる部分を紹介します。
中部電力とENEOSでんきの料金の比較
中部電力の従量電灯BとENEOSでんきを比較します。
基本料金
契約アンペア数 | 中部電力従量電灯B | ENEOSでんき |
10A | 286.00円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 |
40A | 1144.00円 | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
中部電力従量電灯B | ENEOSでんき | |
120kWhまで | 21.04円 | 20.85円 |
120kWh〜300kWh | 25.51円 | 24.77円 |
300kWh以上 | 28.04円 | 26.49円 |
ENEOSでんきの基本料金は中部電力と全く同じです。
120kWhまではほんのわずかしか差がないので、一人暮らしでは安くなったと実感すること少ない可能性があります。
300kWh以上では2円ほどの差になりますので、年間を通せば安くなります。
ENEOSでんきはにねんとくとく割でさらに安くなる
ENEOSでんきは2年以上の利用約束で「にねんとくとく割(表記はとくに二乗)」が適用されます。
- 1〜2年目では1kWhあたり0.20円(税込)割引になります。
- 3年目以降では1kWhあたり0.30円(税込)割引になります。
ただし、こちらを適用した場合は2年以内の解約で違約金が発生しますのでご注意ください。
ENEOSでんきは支払いに応じてTポイントが貯まる
ENEOSでんきの支払いでTポイントが200円につき1ポイント貯まります。
TポイントはTSUTAYAやファミリーマートなどで利用でき、貯めている方も多いのではないでしょうか。
ポイントはクレジットカード払いの場合は21日に付与され、口座引き落としでは引き落とし後の1週間程度で付与されます。
支払いが特別提携カードでポイントが多く貯まる
クレジットカード | ポイント・マイルの優待 | 倍率・積算 |
ANAカード | クレジットカード会社のポイントとは別に200円=1マイル自動で積算 | マイル積算 |
ビューカード | 通常1000円につき5ポイントが10ポイント | 2倍 |
ティーエスキュービックカード | 通常1000円につき10ポイントが15ポイント | 1.5倍 |
レクサスカード | 通常1000円につき10ポイントが15ポイント | 1.5倍 |
エポスカード | 通常200円につき1ポイントが2ポイント、ゴールドプラチナなら4ポイント | 2倍または4倍 |
エムアイカード | 通常200円につき1ポイントが100円につき1ポイント | 2倍 |
dカード | 通常100円につき1ポイントに加え200円につき1ポイント | 最大1.5倍 |
楽天カード | 通常100円につき1ポイントに加え200円につき1ポイント | 最大1.5倍 |
セブンカード・プラス/セブンカード | 通常200円につき1ポイントが200円につき2ポイント | 2倍 |
ENEOSでんきの支払いを上記の特別提携カードで支払う事によってよりお得になります。
以上のようにクレジットカードのポイントなどがENEOSでんきの決済で通常より多くポイントがもらえたりマイルに積算できます。
ただしこの場合Tポイントが付与されません。
暮らし人数の世帯別に中部電力とENEOSでんきの電気代の内訳比較表
中部電力とENEOSでんきの料金が実際にどれくらい違うのか単価を見ても想像できない方も多いと思います。
世帯別に電気利用料から計算しシミュレーションして比較したものを紹介します。
1人暮らしの場合のENEOSでんきと中部電力の料金シミュレーション
今までの電気代の内約 | ENEOSでんきの電気代の内約 | 電気使用量 | |
1月 | 5,423円 | 5,302円 | 200kWh |
2月 | 3,765円 | 3,705円 | 135kWh |
3月 | 5,117円 | 5,007円 | 188kWh |
4月 | 3,867円 | 3,803円 | 139kWh |
5月 | 3,586円 | 3,533円 | 128kWh |
6月 | 3,193円 | 3,150円 | 111kWh |
7月 | 3,193円 | 3,150円 | 111kWh |
8月 | 3,790円 | 3,729円 | 136kWh |
9月 | 4,734円 | 4,638円 | 173kWh |
10月 | 4,173円 | 4,098円 | 151kWh |
11月 | 3,484円 | 3,434円 | 124kWh |
12月 | 3,516円 | 3,508円 | 127kWh |
合計 | 47,886円 | 47,057円 | 1,786kWh |
中部電力で従量電灯Bで30A、一月に200kWh利用した場合と同条件でENEOSでんきを利用した場合シミュレーション結果です。
中部電力と比較すると年間を通して829円お得になります。
にねんとくとく割を適用することでさらに安くできます。
他の新電力では単身の場合に逆に高くなるケースがありますが、ENEOSでんきではその心配がありません。
2人暮らしの場合のENEOSでんきと中部電力の料金シミュレーション
今までの電気代の内約 | ENEOSでんきの電気代の内約 | 電気使用量 | |
1月 | 8,260円 | 8,045円 | 300kWh |
2月 | 7,393円 | 7,209円 | 266kWh |
3月 | 7,112円 | 6,939円 | 255kWh |
4月 | 5,939円 | 5,809円 | 209kWh |
5月 | 5,607円 | 5,489円 | 196kWh |
6月 | 5,607円 | 5,514円 | 197kWh |
7月 | 7,291円 | 7,111円 | 262kWh |
8月 | 7,673円 | 7,479円 | 277kWh |
9月 | 5,786円 | 5,661円 | 203kWh |
10月 | 5,684円 | 5,563円 | 199kWh |
11月 | 5,964円 | 5,833円 | 210kWh |
12月 | 7,954円 | 7,750円 | 288kWh |
合計 | 80,296円 | 78,402円 | 2,862kWh |
中部電力で従量電灯Bで40A、一月に300kWh利用した場合と同条件でENEOSでんきを利用した場合シミュレーション結果です。
中部電力と比較すると年間を通して1,894円お得になります。
にねんとくとく割を適用することでさらに安くできます。
4人暮らしの場合のENEOSでんきと中部電力の料金シミュレーション
今までの電気代の内約 | ENEOSでんきの電気代の内約 | 電気使用量 | |
1月 | 14,696円 | 13,589円 | 500kWh |
2月 | 12,984円 | 12,116円 | 444kWh |
3月 | 12,403円 | 11,617円 | 425kWh |
4月 | 10,049円 | 9,593円 | 348kWh |
5月 | 9,407円 | 9,040円 | 327kWh |
6月 | 9,468円 | 9,093円 | 329kWh |
7月 | 12,770円 | 11,932円 | 437kWh |
8月 | 13,534円 | 12,590円 | 462kWh |
9月 | 9,774円 | 9,356円 | 339kWh |
10月 | 9,560円 | 9,172円 | 332kWh |
11月 | 10,110円 | 9,645円 | 350kWh |
12月 | 14,984円 | 13,063円 | 480kWh |
合計 | 138,839円 | 130,806円 | 4,773kWh |
中部電力で従量電灯Bで50A、一月に500kWh利用した場合と同条件でENEOSでんきを利用した場合シミュレーション結果です。
中部電力と比較すると年間を通して8,033円お得になります。
にねんとくとく割を適用することでさらに安くできます。

まとめ
ENEOSでんきと中部電力の比較
- 中部電力よりもENEOSでんきの方が安くなる
- 支払いに応じでTポイントが貯まる
- 特別提携カードの支払いでポイントが多くもらえる
公式サイトで確認
>>中部電力カテエネ

太陽光発電やオール電化ではない場合、ENEOSでんきを利用する事に迷っているのなら切り替える事をおすすめします。
電気代が安くなるだけでなく、さらにポイント還元もしてくれるのがENEOSでんきのメリットです。
ENEOSカードで支払うのならガソリン代が安くなるのも魅力的です。