この記事では名古屋電力の評判について解説しております。
家庭の電気を名古屋電力に切り替えようとお考えですか?
名古屋電力に切り替える前に気になるのが評判ですよね。
切り替えた後に評判が悪い電力会社だと知ると後悔してしまいますし、評判が良い電力会社だと知れたら切り替えるきっかけになりますね。

名古屋電力の評判や特徴について解説していきます。
この記事でわかること
- 名古屋電力の特徴について
- 名古屋電力の評判について
目次
名古屋電力とは?基本料金やエリア特徴
提供エリア | 中部電力 |
基本料金 | なし |
ガスとセット割 | なし |
切り替えにかかる期間 | 1〜2ヵ月 |
名古屋電力株式会社は2020年7月に設立された新電力です。
2016年から電力の販売を行っている熊本電力の関連会社で、電力供給は熊本電力が行います。
利用可能エリアは中部電力エリアです。
愛知県
静岡県(富士川以西)
三重県(一部を除く)
岐阜県(一部を除く)
長野県
40A以上のみ契約できる
名古屋電力は40アンペア以上で契約でき、40アンペア以上の契約では中部電力エリア最安値級となる料金プランを提供しています
逆に言えば40アンペア未満では契約できないので、一人暮らしなどあまり多くの電気を必要としない家では切り替えることができません。

基本料金が0円で安い料金設定
名古屋電力の料金は基本料金が0円です。
電気を使った分だけの料金と燃料調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を払う形になります。
電気利用料金は120kWhまで、120kWh〜300kWh、300kWh以上と段階的に上がっていきますが、電気の利用量が多い300kWh以上の電気代の割引が12.2%と大きくなります。

初期費用と解約金がない
名古屋電力の切り替えには初期費用など料金がかかることがありません。
ただし、容量変更に伴う工事を行う場合には料金が発生する可能性があります。
最低利用期間は1年ですが解約の際にも違約金がありません。
初期費用と解約金がないのでお試し感覚で切り替えることができます。
集合住宅でも利用できる
新電力は賃貸物件など集合住宅で利用できないと思っている方が多いですが、名古屋電力はもちろん新電力は個別で電力と契約している場合は申し込むことができます。
2016年から電力自由化になったことで、個人で電力会社を選べるようになりました。
今までは光熱費を抑えるのに太陽光発電を行うことやオール電化にするなど賃貸の集合住宅では難しいことでした。
現在は名古屋電力のような新電力に切り替えることで個人でも光熱費を抑える対策をできるようになりました。
しかし建物によっては切り替えることができない場合がありますのでご注意ください。
名古屋電力の評判と口コミ
名古屋電力に切り替える前に評判について知っておきたいですね。
ツイッターから口コミを探しましたので紹介していきます!
名古屋電力が一番安いらしい
名古屋電力ってのが一番安いらしい🙄熊本電力の関連会社なんやて
熊本🤗こんにちは— 晁直🙋 (@lynchasanu) February 7, 2021
内容を見ると悪くない
名古屋電力って昨年設立された会社だけど
内容をよく見ると悪くないです😀ガスコンロやガス給湯器を使用している
家庭であれば、他社に比べても電気代が安いいつでも乗り換え可能!乗り換え費用0円!
いいですねl👌#名古屋電力#中部電力#光熱費#電気代 https://t.co/dPnrWh1Jtg— ヨロズヤ (@yorozuya_sr) February 1, 2021
名古屋電力は料金が安いと評判です。
まだできたばかりの新電力なので口コミの数は少なかったですが、悪い評判は見当たらなかったです。
では実際に料金の差がどれくらいなのか公式サイトにある比較したものを紹介します。
基本料金
契約区分 | 中部電力従量電灯B | 東邦ガスファミリープラン | ハルエネシンプルプランHプラス | Looopでんきおうちプラン | 名古屋電力おうち電気B |
40A | 1144.00円 | 936.00円 | 1029.60円 | 0円 | 0円 |
50A | 1430.30円 | 1222.00円 | 1287.00円 | 0円 | 0円 |
60A | 1716.00円 | 1508.00円 | 1544.40円 | 0円 | 0円 |
電気量料金
契約区分 | 中部電力従量電灯B | 東邦ガスファミリープラン | ハルエネシンプルプランHプラス | Looopでんきおうちプラン | 名古屋電力おうち電気B |
120kWhまで | 21.04円 | 21.02円 | 21.07円 | 26.40円 | 26.40円 |
121〜300kWh | 25.51円 | 25.48円 | 25.54円 | 26.40円 | 25.00円 |
301kWh以上 | 28.46円 | 25.50円 | 28.49円 | 26.40円 | 23.00円 |
このように比較すると名古屋電力の料金の安さがわかりますね。
中部電力では段階的に料金が上がっていきますが、名古屋電力は段階的に下がっていきます。
電気をあまり使わない家庭では中部電力のままでいいと思います(そもそも40アンペア未満では利用できないので)が40アンペア以上では評判通り名古屋電力の方がお得になります。
基本料金が0円で使った分の支払いになりますので、基本料金があるプランよりお得に感じます。
まとめ
名古屋電力評判のまとめ
- 電気代が安くなると評判
- 口コミが少ないが悪い評判は見当たらない
- 40アンペア以上のみ利用可能
- 中部電力エリアのみ利用可能
名古屋電力は中部電力エリアで切り替えることができる新電力で、中部電力エリアなら愛知県以外でも切り替えることができます。
-
-
【事前チェック】名古屋電力の4個のデメリットを把握してから決めよう
この記事では名古屋電力のメリットとデメリットについて解説しております。 名古屋電力に切り替えた後に大きなデメリットに気づいて後悔したくありませんよね。 デメリットをあらかじめ把握して納得 ...
続きを見る
電気代が安くなると評判で、実際に料金を見ると電気利用量に応じて段階的に下がっていくようになっています。
ただし40アンペア以上ではないと契約することができず、容量を変えるには工事が必要な場合があります。
一人暮らしなど電気をあまり使わない家庭では安くなる可能性は低いですが、アンペア数が40アンペア未満だと切り替えられないのです。

初期費用と解約金がかからないのでお試し感覚で切り替えてみてはいかがでしょうか。
また、このサイトでは名古屋電力だけでなく様々な新電力の評判や料金、デメリットなどについて解説しておりますので併せて参照してみてはいかがでしょうか。
参考