
シン エナジーVS楽天でんきの比較
この記事ではシン・エナジーと楽天でんきを比較して解説しております。
シン・エナジーと楽天でんきのどちらを利用するかで検討しておりますか?
この二つの新電力は電気代が安くなると評判の新電力ですね。
はっきりとどちらか一つが良いとお伝えしたいのですが、一概にこれがおすすめと言い切れないのは事実です。
その理由は新電力はライフスタイルにあったものを選ぶのがベストなものと、料金がエリア毎に異なるからです。
シン・エナジーと楽天でんきの特徴や料金をエリア別で比較して紹介致します。
この記事でわかること
- シン・エナジーと楽天でんきの特徴の比較
- シン・エナジーと楽天でんきの料金をエリア別で比較
目次
シン・エナジーと楽天でんきの基本的な特徴について
シン・エナジーと楽天でんきの特徴を紹介していきます。
2つの新電力会社に共通していることは、支払いに応じてポイントが貯まるメリットがある事です。
しかし、それぞれ異なる部分も多いので、しっかり確認して違いを把握してください。
シン・エナジーとは
シン・エナジーは兵庫県に拠点を置くエネルギー事業を展開する企業です。
提供エリアは北海道以外です(離島などでは利用できない場合があります)。
シン・エナジーでは特に再生可能エネルギーの開発に力を入れていて、太陽光発電所やバイオマス発電所などの環境に優しい発電施設を全国に設置してます。
シンエナジーは昼間のみ安くなるプランや夜間のみ安くなるプランなど、ライフスタイルに合わせたプランを選ぶことができるのも特徴です。
- 夜間の電気代が安くなる【夜】生活フィットプラン
- 昼間の電気代が安くなる【昼】生活フィットプラン
また、シン・エナジーは電気利用料金が200円につきJALのマイルが1マイル貯まります。
楽天でんきとは
楽天でんきは楽天カードや楽天市場で有名な楽天の新電力です。
楽天でんきの特徴としては以下のものがあります。
ポイント
- 基本料金0円
- 楽天ポイントが貯まる&使える
楽天でんきの大きな特徴としては基本料金が0円に設定されている事です。
楽天でんきを利用すると楽天ポイントが200円につき楽天ポイントを1ポイント付与され、貯まったポイントで支払いもできるのが特徴です。

シン・エナジーと楽天でんきの料金を表で比較
シン・エナジーと楽天でんきをエリア別にまとめましたので紹介致します。
シン・エナジーは昼間のみ安くなるプランと夜間のみ安くなるプランも有りますが、ここでは比較のために「きほんプラン」で紹介致します。
また、エリア外の北海道と沖縄はのぞいております。
東北電力エリアの場合
東北電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
基本料金
契約アンペア数 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
30A | 980.83円 | 0円 |
40A | 1307.78円 | |
50A | 1633.70円 | |
60A | 1960.65円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
消費電力 | シン・エナジー | 楽天電気プランS |
120kWhまで | 18.31円 | 26.50円 |
120kWh〜300kWh | 24.42円 | |
300kWh以上 | 26.79円 |
基本料金を見ると楽天でんきの方が安く感じると思います。
しかし実際は300kWh未満ならば電力量料金がシン・エナジーの方が電力量料金が安いので電気をあまり使う家庭の場合はシン・エナジーの方が安くなる可能性が高いです。
東京電力エリアの場合
東京電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
基本料金
契約アンペア数 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
30A | 768.34円 | 0円 |
40A | 1024.45円 | |
50A | 1280.56円 | |
60A | 1536.68円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
シン・エナジー | 楽天電気プランS | |
120kWhまで | 19.67円 | 26.50円 |
120kWh〜300kWh | 24.78円 | |
300kWh以上 | 27.71円 |
東京電力エリアで比較すると300kWh以上から楽天でんきの方が電力量料金が安いです。
そのため一人暮らしなどはシン・エナジーの方が押す素手ですが、電気を多く使う場合は楽天でんきの方が良いでしょう。
中部電力エリアの場合
中部電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
基本料金
契約アンペア数 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
30A | 824.95円 | 0円 |
40A | 1101.59円 | |
50A | 1375.25円 | |
60A | 1649.91円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
消費電力 | シン・エナジー | 楽天電気プランS |
120kWhまで | 20.40円 | 26.50円 |
120kWh〜280kWh | 23.87円 | |
280kWh以上 | 25.24円 |
中部電力エリアではその世帯でもシン・エナジーの方が安くなる可能性が高いです。
基本料金が有りますが電力量料金が安いのため、楽天でんきの方が高くなる可能性が有ります。
北陸電力エリアの場合
北陸電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
基本料金
契約アンペア数 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
30A | 704.22円 | 0円 |
40A | 938.96円 | |
50A | 1173.70円 | |
60A | 1408.44円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
消費電力 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
120kWhまで | 17.30円 | 22.00円 |
120kWh〜300kWh | 20.78円 | |
300kWh以上 | 22.74円 |
300kWh未満ではシン・エナジーの方が単価が安いので、2人世帯など電気をあまり使わないようならばシン・エナジーの方が良いでしょう。
電気を多く使う家庭では楽天でんきの方が安くなる可能性が高いです。
関西電力エリアの場合
関西電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
最低料金
シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
304.01円(15kWhまでの使用) | 0円 |
消費電力 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
120kWhまで | 19.81円 | 22.50円 |
120kWh〜300kWh | 23.83円 | |
300kWh以上 | 27.30円 |
120kWhから楽天でんきの方が安くなるので、一人暮らし以外は楽天でんきの方が安くなる可能性が高いです。
中国電力エリアの場合
中国電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
最低料金
シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
226.11円(15kWhまでの使用) | 0円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
消費電力 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
120kWhまで | 20.72円 | 24.50円 |
120kWh〜300kWh | 24.95円 | |
300kWh以上 | 27.70円 |
120kWhから楽天でんきの方が安くなるため、世帯人数が多い場合は楽天でんきにすると良いでしょう。
一人暮らしの場合はシン・エナジーがおすすめです。
四国電力エリアの場合
四国電力の従量電灯Aと楽天でんきを比較します。
最低料金
シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
300.46円(15kWhまでの使用) | 0円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
消費電力 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
120kWhまで | 20.37円 | 24.50円 |
120kWh〜300kWh | 26.48円 | |
300kWh以上 | 27.81円 |
120kWhから楽天でんきの方が安くなるため、電気を多く使う家庭は楽天でんきの方が安くなるでしょう。
九州電力エリアの場合
九州電力エリアでシン・エナジーと楽天でんきを比較します。
基本料金
契約アンペア数 | シン・エナジー | 楽天でんきプランS |
30A | 882.09円 | 0円 |
40A | 1152.36円 | |
50A | 1410.75円 | |
60A | 1603.80円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
消費電力 | シン・エナジー | 楽天電気プランS |
120kWhまで | 17.26円 | 23.50円 |
120kWh〜300kWh | 21.39円 | |
300kWh以上 | 23.43円 |
楽天でんきは九州電力エリアの場合では基本料金がどのアンペアでも0円です。
300kWh未満まではシン・エナジーの方が安くなります。
300kWh以上から楽天でんきの方が若干安くなりますので、2人世帯まではシン・エナジー、4人世帯以上から楽天でんきという考えで良いでしょう。
まとめ
シン・エナジーと楽天でんきの比較まとめ
- 両方ともに支払いに応じてポイントが貯まる
- 楽天でんきはポイントで支払える
- 料金はエリアによって異なる
シン・エナジーと楽天でんきの特徴と料金を比較しました。
シン・エナジーではJALマイルが貯まり、楽天でんきでは楽天ポイントが貯まります。
さらに詳しく
単純に電気代を安くすることを考えたら、シンエナジーがおススメです。楽天でんきはポイントが改悪されたという噂が多い点があります。しかし、楽天ユーザーで全てポイントや請求を一括したい人は楽天でんきが良いでしょう。シンエナジーは新電力としてトップクラスに有名で、その理由は「シンプルに価格を安くできるから」です。電気代プランもユニークで安くなって良かったという口コミは多いです。
楽天でんきの場合は貯まったポイントを支払いに使えるのが魅力的でもあります。
電気代がどちらが安くなるかはエリアによって事なりますが、1人暮らしはシン・エナジー、4人世帯は楽天でんきという認識でも大丈夫です。
検針票を見て電気代や電力量を確認して安くなると感じた方に申し込んでみてはいかがでしょうか。
シンエナジー&楽天でんき関連記事