
シン・エナジーの口コミ・評判
シン・エナジーに切り替える事で電気代が安くなったと評判を聞きましたか?
2016年から電力自由化になって、電力会社を自分にで選べるようになりました。
様々な企業が新電力の事業に乗り出して、どれを選んで良いのかわからない方もいますね。

そんな時に目についたのがシン・エナジーではないですか?
名前からして何か新しい物を感じますよね!
そこでこの記事では、シン・エネジーの特徴や評判についてまとめましたので解説します。
\ 公式サイトで更に確認 /
この記事でわかること
- シン・エナジーの特徴について
- シン・エナジーの評判について
シン・エナジーとは?基本料金や特徴について

シン・エナジーの基本料金・特徴
提供エリア | 東北・関東・中部・関西・北陸・四国・中国・九州 |
基本料金 | 有 |
ガスとセット割 | なし |
切り替えにかかる期間 | 1ヵ月 |
シン・エナジーは兵庫県に拠点を置くエネルギー事業を展開する企業です。
提供エリアは北海道以外です(離島などでは利用できない場合があります)。
ココがポイント
シン・エナジーでは特に再生可能エネルギーの開発に力を入れていて、太陽光発電所やバイオマス発電所などの環境に優しい発電施設を全国に設置してます。
シン・エナジーの特徴は電気利用量に関わらず電気代がお得になるという点があります。
とにかく安くなるのは嬉しいポイントですね。
それ以外にシン・エナジーの特徴としては以下の3つがあります。
ポイント
- 生活に合わせたプランを選べる
- 初期費用と解約手数料が0円
- JALのマイルが貯まる
それではシン・エナジーの特徴について解説します。
生活に合わせた電気料金6つプランを選べる
シン・エナジーは電力使用量が少ない方に向けた6つのプランが存在します。その中で主なプランの詳細は「きほんプラン」と、電力利用料が多い方に向けた「生活フィットプラン」の2種類があります。
電力利用量に関係なくどのような家庭でも電気代を節約する事ができます。
生活フィットプランは、
- 夜間の電気代が安くなる【夜】生活フィットプラン
- 昼間の電気代が安くなる【昼】生活フィットプラン
家庭の生活スタイルに合わせて料金プランを選べるのが特徴です。
基本的なプランは上記の2つのプランですが、エリアによって選べるプランが違うのも特徴です。東京エリアを例にして並べると…
- きほんプラン
- シンぷるプラン
- 【夜】生活フィットプラン
- 【昼】生活フィットプラン
- プランC
- 低電力ワイド
上記の5つのプランがシンエナジーに存在します。北海道電力エリアではプランが存在せず、沖縄電力エリアではプランCがありません。
その他の電力では現在5つのプランが存在するため青森県~熊本県までは上記5つのプランをシンエナジーでは現在使用する事ができます。
カンタンに説明すると名前から察するようにそれぞれのプランには以下のような特徴の電気代サービスになります。
きほんプラン
1番スタンダードなプランでどの時間帯でも平均的に電気料金が安くなるプラン。
1人暮らし~家族向けまで全般的に合うのが特徴。
基本料金と電気料金が共に地方電力よりも安いため普通に変更すれば安心して値下げできるのが特徴。平均的に電気料金が安くできるのでライフスタイルが様々でも万遍なく合う。特に月に電力量料金(300kWh超過)をする場合からは値引き率が平均的に8%以上は安くなるので、電力使用が多い月は更にお得(関西は少ない)。
シンぷるプラン
このプランは基本料金が30~60Aで0円になり、kwh数(実際に月に使用している電力量✖料金単価)が一定になります。
通常は120kwhまで〇〇円、120kWh超過300kWhまで〇〇円と段階的に料金が決まっているのですが、それを固定にしたプランです。
料金的には300kWh超過分よりも少し安いくらいなので、ほとんど電気量を使わない人にはやや不向きです。
しかし、基本料金が0円なのでほとんど電気を使用しない人には安くなるプランでもあります。
【夜】生活フィットプラン
電力料金の金額が、「デイタイム」「ライフタイム」「ナイトタイム」の時間帯別で料金が変動する特殊なプラン。
その中で「ナイトタイム」の夜の時間帯が安いのが特徴(22:00~8:00)。
仕事が夜遅くまで長い人や昼近く出勤の美容師、ショップ店員などサービス業の人にも適したプラン
【昼】生活フィットプラン
電力料金の金額が、「デイタイム」「ライフタイム」「ナイトタイム」の時間帯別で料金が変動する特殊なプラン。
その中で「デイタイム」の昼の時間帯が安いのが特徴(9:00~18:00)。
夜の時間帯に仕事されている人や夜は外出が多くほとんど家に居ない人には有効的なプラン
プランC
基本的にはサービス業などの個人店、事業所、飲食店向けの法人プラン。
電力量は月の使用料が多いとかなり金額メリットは高いプランです。事業所向けの従量電灯Cに該当して比較してもかなり値下げが期待できます。
低電力ワイド
簡単に言うと、「個人飲食店」「小規模な製造、販売店」向けの一般個人宅向けではない法人用の電力プランです。
大型冷蔵庫、冷凍庫、小型機械など使用される会社で適した電力プランだと思います。ただ2段階の料金プランであまり使いすぎると逆にお得でなくなるので契約する前は月の使用料を自分で事前に把握しておくことが必須
上記のようにシンエナジーでは5つのプランが用意されています。
プランを分けると…
個人用…きほんプラン、【昼】生活フィットプラン、【夜】生活フィットプラン
法人用…プランC、低電力ワイド
になるので、それぞれどのプランがご自分に合うかを比較しながら選んでいくのが良いでしょう。
\ 公式サイトで更に確認 /
初期費用と解約手数料が0円
シン・エネジーは申し込み時の初期費用と解約時の手数料が0円です。
初期費用と解約金が0円という事は、お試し感覚で利用可能になりますね。
試しに申し込んでみて、思ったより安くならないと感じたら他の電力会社に切り替えるなんてことも可能です。
リスクなく切り替えれられるのが嬉しいポイントです。
JALのマイルが貯まる
シン・エナジーは電気利用料金が200円につきJALのマイルが1マイル貯まります。
例えば電気代が1万円だとしたら50あみる貯まります。
旅行好きな方には嬉しい特典だと思います。
毎月の電気代をJALカードで支払いするとさらにポイントを貯める事が可能です。
毎月の電気代が10,000円だとしたら年間で最大1800マイル貯まります。
JALで旅行をする機会が多い方はシン・エナジーに切り替える事でお得にマイルが貯まります。
シン・エナジーの評判と口コミ

シン・エナジーの良い評判・悪い評判
シン・エナジーの口コミをツイッターからピックアップしました。
良い口コミと悪い口コミを紹介しょうと思いましたが、シン・エネジーは評判が良いみたいで高くなったなど悪い口コミが見当たりません。
逆にシン・エナジーから乗り換えて高くなったという口コミがあったくらいです。
電気会社をシンエナジーから楽天でんきに変えたけどむしろ高くなったなぁ
— 萬田奈々 (@manndanana) May 16, 2019
それではシン・エナジーの口コミを紹介します。
シンエナジーにしてから電気代が安くなった
東電→エネオス→シンエナジーと経験して来たけど、エネオスはめちゃくちゃ電気使う人は安くなるけど、そうじゃない人は割高で損するだけだから、オススメしないかなー
シンエナジーにしてから、かなり安くなったから助かってる
— しぇりくんさん (@sherry_MNK) January 14, 2021
シン・エナジーは電気代が安くなる料金システムになっています。
一人暮らしに特化したプランはありませんが、あまり電気を使わない家庭でも高くならずに安くなるのがシン・エナジーのポイントです。
生活フィットプラン昼が安いと判断した
日産大阪e-でんき
エネクスライフサービスを解約
解約理由 マイページがSalesforceのままで、どんなUIしてるん?
素人が作ったページ?
本当の理由は、マイペースリニューアル後、電気使用量が1時間単位で見れていた所→無しと言う酷いデグレ💢😤シンエナジー生活フィットプラン昼が最安値と判断⭕️ pic.twitter.com/k83336mpfq
— I Love ITM (@masato663) January 12, 2021
シン・エナジーでは昼間に電気代が安くなるプランがあります。
最近ではお家時間が増えた家庭もあり昼間に家にいる時間が多い家庭では昼間に電気代が安くなるプランを選べばお得になるでしょう。
前日の使用電力量が9時頃にわかる・夜に安いプランがある
シン・エナジーさんの場合、契約当初は出来ませんでしたが、今は前日の使用電力量が9時頃になるとわかります。
また、電力会社に無い契約プランが選べます、私が選んだ夜が安いプランは、電力会社のプランより安い時間帯が長いです。— 桑原 茂@禁煙中❣️ (@demio3333) January 12, 2021
シン・エナジーは前日の電気利用料を9時頃になるとわかるようですね。
残念ながらリアルタイムではないですが、前日にどれくらい利用したかわかれば電気代の節約になりますね。
また、昼間は家にいる事が少なく、夜に乾燥機やエアコンなどを使って電気を多く使う家庭では夜にお得になるプランを選ぶと良いですね。
楽天でんき⇒シンエナジーに切り替えた
楽天モバイルを、自分のお金で自分の分と親の分と2台購入して、端末のポイントが7月に入ってくる予定だが、期限付きのポイントのため、電話代と電気代に充当するくらいしか使いみちがない。
電気代に至っては、1年契約で楽天自身が改悪を繰り返したので、今度の契約でシン・エナジーに変更予定。
— 神経質やせ男 (@WWPhilosophy) May 12, 2021
楽天でんきは新電力が高騰した際に新規契約を止めました。
その他の楽天ポイントサービスなどの変更があり、シンエナジーなど他の新電力の切替が増えています。
家電の稼働が夜が多いので、夜フィットプランを使ってみた
本日より楽天でんきからシン・エナジーの夜フィットプランに移行します。夜22時-翌朝8時までが特に安い(18円/kWh)プランで、平日の9時-18時は高め(33円/kWh)に設定されています。
在宅が多いですが、家電の稼働はやはり夜なので、こちらでしばらく様子を見ます。
昼間が安めのプランもあります。— NYpapa (@NYpapa1) April 16, 2021
シンエナジーは生活スタイルに合わせた切替ができるのが非常に嬉しいポイントです。
昼に多く家電を使う人、夜に多く家電を使う人、満遍なく家電や電気量を消費する人、個人事業主の飲食店の人など様々な生活の人に合わせた料金プランがあるのは嬉しいサービスだと思います。
シンエナジーはホントに安いので助かる
シン・エナジーって会社の、【昼】生活フィットプランってのが鬼安いことが判明…
時間帯で単価が変わるプランですが、一番高い時間帯でも21.85円/kWhで、今契約してるピタでんの21.59円と大差ない…
今後も在宅勤務で昼の消費電力が上がることを考えたら、基本料金取られる分考慮してもかなり安いはず pic.twitter.com/Fcp8TaKC0l— ファン=デオマ💫 (@fan_deoma) March 31, 2021
昼生活フィットプランは朝9時~夜6時までが特に電気料金が安いプランです。その他は高い電気料金と思われがちですが実はそこまで高くないです。シンエナジーは新電力の会社の中でもトップクラスに評判が良いので、普通に地方電力を使っているよりはどれを選んでも基本はお得になる計算です。
まとめ
シン・エナジー評判のまとめ
- 電力利用量に関係なく電気代が安くなる
- 生活にわせたプランがある
- 初期費用と解約金が0円
- JALのマイルが貯まる
- 電気代が安くなったと良い口コミが多い
\ 公式サイトで更に確認 /
シン・エナジーはどのような家庭でも電気代が安くなる料金システムになっています。
昼間に安くなるプランや夜間に安くなるプランがあり、生活に合わせたプランにできるのが特徴です。
電気料金にわせてJALのマイルが貯まっていきますので、旅行好きの方には嬉しいでしょう。
電気代が安くなったと良い口コミが多く良い評判でした。
また、初期費用と解約金がないのでリスクなく利用できることからも、お試し感覚で切り替えてみてはいかがでしょうか?