この記事では電気代が安くなる時間帯について解説しております。
電気代が安くなる時間帯があると聞いたことがありませんか?
実は電気代というものは時間帯によっては安くなるんですね。
ただし、これは契約している電力会社の料金プランによるものです。


ライフスタイルにあった電力会社の料金プランを選ぶことで光熱費を削減ができますので電気代をお得にしちゃいましょう。
この記事でわかること
- 電気が安くなる時間帯
- 大手電力会社の安くなる時間帯の料金
- 新電力会社の安くなる時間帯の料金
目次
電気代が安くなる時間帯って存在するの?
電気代は時間帯によって安くなるのは、一般的なことでは特別ありません。

ですが、契約している料金プランによって特定の時間帯で安くできるようになります。
今まで電気力会社の料金プランを切り替えしたことがない方は時間帯に関わらずでんき利用量に応じて料金が加算されるベーシックな電気料金プランを契約しているのが一般的です。
2016年から電力自由化になり、多くの企業が電力の事業に乗り出しました。
今までは地方の大手電力会社のみ契約するようになっていましたが、今では好きな電力会社に自由に選べるようになっています。
電力会社によっては夜間のみ安くできるプランがあります。

夜間で電気代が安くなる場合ってどういう場合?
電気代を安くできる時間帯は主に夜間ですが、これは夜間のみ電気代を安くできる料金プランが電力会社によってあることを言います。
申し込まないと夜間のみ安くすることはできません。
この料金プランを提供しているのは新電力だけでなく地方電力会社もあります。
地方電力会社の場合
地方電力で夜間での電気代が安くなる単価と時間帯を紹介します。
電力会社 | 電気代が安くなる時間帯 | 単価(1kWhあたり) |
北海道電力 | 22時〜翌8時 | 14.63円 |
東北電力 | 23時〜翌7時(よりそう+ナイト8) | 11.12円 |
22時〜翌8時(よりそう+ナイト10) | 11.43円 | |
21時〜翌9時(よりそう+ナイト12) | 11.92円 | |
東京電力 | 23時〜翌7時(夜トク8) | 21.16円 |
23時〜翌7時(夜トク12) | 22.97円 | |
中部電力 | 22時〜翌8時 | 16.30円 |
北陸電力 | 20時〜翌8時 | 12.50円 |
関西電力 | 23時〜翌7時(時間帯別電灯) | 10.07円 |
22時〜翌8時(eスマート10) | 15.36円 | |
中国電力 | 21時〜翌9時(ぐっとずっと。プラン電化Styleコース) | 14.87円 |
21時〜翌9時(ぐっとずっと。プランナイトホリデーコース) | 18.21円 | |
四国電力 | 23時〜翌9時 | 19.48円 |
九州電力 | 22時〜翌8時 | 13.21円 |
沖縄電力 | 23時〜翌7時(Eeホームフラット) | 11.18円 |
23時〜翌7時(時間帯別電灯) | 12.05円 |
このようにプランによっては時間帯と単価が違います。
該当するエリアの電力を確認してください。

新電力会社の場合
新電力の電気代が安くなる時間帯と単価は以下の通りです。
東京電力エリアでの料金を記載しております。
電力会社 | 電気代が安くなる時間帯 | 単価(1kWhあたり) |
エルピオでんき | 23時〜翌6時 | 20.50円 |
シン・エナジー | 22時〜翌8時 | 17.98円 |
昭和シェル | 1時〜6時 | 17.98円 |
スマ電 | 22時〜翌8時 | 20.92円 |
イデックスでんき | 22時〜翌8時 | 12.80円 |
注意ポイント
以上のような時間帯と単価になりますが、専用のプランに加入しなければ安くならないのでご注意ください。
夜間の時間帯でお得になるおすすめ新電力のプラン
夜間の時間帯でお得になるのはオール電化のみとするとことろもありますが。オール電化でなくても安くすることができます。
夜の時間帯でお得になるのは地方電力だけでなく新電力もあります。
その中でもおすすめな新電力のプランについて紹介します。
エルピオでんき「深夜おトクプラン」
エルピオでんきの深夜おトクプランは23時〜翌6時まで電気料金が割安に設定された電気料金プランで、オール電化住宅でない世帯でも契約可能です。
エコキュートなどの夜間蓄熱式機器を利用しているオール電化の家庭だけでなく、単身世帯や共働き世帯などで深夜のでんき使用が多い家庭におすすめです。

-
-
エルピオでんきの口コミ・評判を総まとめ|迷っている人は要確認
エルピオでんきをご自宅で利用する電力会社にしようと考えて気になるのはその評判ですね! 毎月の電気代が安くなり、キャッシュバックキャンペーンも行なっているエルピオでんきですが、評判が悪いと利用するのは考 ...
続きを見る
シン・エナジー「夜生活フィットプラン」
シン・エナジーの夜生活フィットプランは22時〜翌8時で電気代が安くなる料金プランです。
夜間の電気利用料が多い家庭だkでなく、朝8時まで続くことから朝に家事を行う家庭も電気代を節約できるでしょう。
新電力としてはまだ少ない沖縄電力エリアへの供給にも対応しています。
このプランはオール電化向けではなく通常の家庭でお使いただけるプランです。
そのためオール殿下の場合は電気代が高くなってしまう可能性がありますのでご注意ください。
-
-
シン・エナジーの口コミ・評判を総まとめ|迷っている人は要確認
シン・エナジーの口コミ・評判 シン・エナジーに切り替える事で電気代が安くなったと評判を聞きましたか? 2016年から電力自由化になって、電力会社を自分にで選べるようになりました。 様々な企業が新電力の ...
続きを見る
その他の時間帯でお得になる新電力の料金プラン
電気代が安くなる時間帯は深夜帯でけではありません。
プランによっては昼間に安くなる電力会社のプランがあります。
ライフスタイルにあったプランを選ぶのがベストなので、こちらも紹介していきます。
シン・エナジー「昼生活フィットプラン」
シン・エナジーでは夜間だけでなく昼間に電気代が安くなる昼生活フィットプランがあります。
昼生活フィットプランは平日の9時〜18時の電気代が安くなります。
最近ではお家時間が増えた家庭もあると思いますので、昼間に家にいる時間が多い場合では、昼生活フィットプランを選ぶとお得になります。
日曜だけ半額になるエフエネでんき「エフエヌHOME」
エフエネHOMEの家族応援プランは毎週日曜日の電気代(従量料金)が半額になるプランです。
共働きなどで日中は家におらず日曜日だけ家にいる時間が長い方がお得になるプランです。
基本料金やその他の曜日の電力量料金は従来の電力会社の料金から引き継がれるため、他の時間帯や曜日では安くなりません。
基本的には日曜日の分が丸ごとお得になるプランです。
-
-
エフエネ電気の口コミ・評判を総まとめ|迷っている人は要確認
この記事ではエフエネ電気の評判について解説しております。 電気をエフエネ電気に切り替える前に評判について知っておきたいところですね。 訪問販売でエフエネ電気を名乗るものが来て電気代が安く ...
続きを見る
まとめ
電気代が安くなる時間帯
- 電力会社とそのプランによって安くなる時間帯がある
- プラン変更をしていなければ基本的にはどの時間帯でも同じ
- 深夜に安くなるプランが多い
- 新電力では昼間に安くなるプランもある
電気代が安くなる時間帯は基本的には夜間です。
しかしこれは通常の料金プランで安くなるのではなく、夜間に安くなるプランに変更している場合です。

新電力では夜間に安くなるプランだけでなく、平日の昼間に安くなるプランや日曜日に反駁になるプランなどあります。
電力自由化になったことでライフスタイルにあった電力会社に申し込めば光熱費の節約に繋がります。
このサイトでは様々な電力会社の評判やデメリットなどについて解説しておりますので併せて参照してみてはいかがでしょうか。
電力の関連記事