新電力自由化

トラブル!新電力切替で大規模な停電になったら復旧時間は長い?対処法は?

新電力に切替よう!」と思って1番始めに浮かぶ疑問が「停電した時に電力はしっかり家まで届くの?」という疑問だと思います。

せっかく新電力に切替をして

「電気代が安くなった!やったぁー!」

と喜んでもいざっ落雷や電線トラブルで停電が起きた時に新電力に切替をして繋がらなくなったり、電気が戻るまでの時間が地方電力の時よりも長ければクソの役にも立ちません。

ホントそれ!

…ということで今回は「新電力に切替をした場合の停電時の復旧時間や仕組み」について記事を書いてみました。

停電が起こっても「新電力会社」と「地方電力会社」では復旧時間に差はある?

答えは新電力を使っても地方電力を使っても復旧する時間に差はありません

下記は経済産業省のHPになります。

”Q1. 電力会社を変えると新たに電線を引かなければならないのでしょうか?また、自分だけ停電が多くなる恐れはないのでしょうか?

A. 今ある送配電網を使うので新たに電線を引くことにはなりません。 また、電気そのものの品質や信頼性(停電の可能性など)は、どの会社から電気を買っても同じです。 さらに、契約した電力会社が電気を調達できなかった場合でも、送配電網を管理する会社がその分を補給するので、ただちに電気の供給が止まることはありません。 ”

引用元:経済産業省エネルギー庁 

上記のようになります。

インターネット回線のような光ファイバー線のように各部屋に配線を分けて8本⇒16本⇒32本のように分割されるのであれば、ネット回線のように速度が遅くなったり、混雑時には安定しないなどの可能性も生まれると思います。ですが、新電力の場合はそういった分散をするのではなく既存の線の本数で供給されるため確かに差はないと言えます。

引用元画像参照:https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/supply/

基本的に新電力会社の役割は「代理店」のような位置付けです。

あくまで政府が国を挙げて「電力代の競争化を図って料金が安くなるように競わせている」狙いが大きいので、こういった停電によるリスク面は考慮されています。更に電力のグローバル化も取り組んでおり、日本としても世界への市場を広げる考えは大きいと思います。

引用元:https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/003_05_00.pdf

 

そもそも海外では日本より電力自由化の動きは活発で10年以上前から既に欧州、北米、南米などもスタンダードに取り組んでいます。その歴史の中で欧州やアメリカで過去に大きな停電があったようですが、直接的には電力の供給トラブルによる電力の滞りの差はなかったようです。なので、震災による大規模な電力不足による新電力会社へ供給STOPは基本的にはなくあくまで公平に分配される流れだと言えます。

はてな

  • 東京電力 ⇒ 東京電力エナジーパートナー
  • 中部電力 ⇒ 中部電力ミライズ
  • 九州電力 ⇒ 九電みらいエナジー

電気事業法により2020年4月1日~地方電力は分社化されています。従来は「発電事業」「小売事業」「送配電事業」の3つを一社にまとめていたようですが、地方電力によって分け方を変えたり、名称を変えたりしています。。上記のように名称を変えて小売部門を解りやすくしたり地方によって違うようです。電力システム改革として様々な事業社送配電網を公平に利用できるように中立性を確保することを目的とした制度らしく、どの会社も公平に電力を供給するための施策だと思います。

引用元:北陸電力送配電

停電になってしまった場合の対処法はどうする?

大規模な停電になった場合は新電力会社が直してくれるわけではなく、「電力を敷いている地方電力の送配電部門(一般送配電事業者)」が復旧作業をおこなう仕組みになっています。

これは災害による街や県全体が停電の場合です

ポイント

停電にも種類があるので、ご自宅だけ停電の場合は、分電盤のブレーカー、配線用遮断器、漏電遮断器が破損して停電になっているケースなどは新電力会社のカスタマーサポートに電話して対処法を確認する流れが通常です。

直接、供給元の地方電力の一般送配電事業者にTELする人も多いようです。「テレビ・スマホの災害・停電のリアルタイム検索や窓からご近所の電気の光を確認」してから、新電力会社or地方電力にTELするかを選んでも良いと思います。

地方電力は政府の意向で、各地方電力の間でも別会社に切り替えているので供給への優劣は透明化していってます。

 

でもホントに新電力で停電が起きた場合大丈夫?口コミをチェックして見た

 

 

 

 

新電力会社の停電による復旧時間の遅延やトラブルは探してみたところありませんでした。

代わりに新電力の停電に関する口コミは上記のようにあったのですが、災害時における新電力のフォローを求める声は少しありました。

 

まとめ

新電力による停電のリスクをまとめました。

結果としては

地方電力も新電力も停電のリスクは同じ

という結論です。

しかし、エネルギーを自社開発している会社の方がやや安全だと思います。

この理由は地方電力から供給が仮に止まってしまっても発電能力のある新電力会社であれば復旧までの時間多少は蓄えている電力から分配してくれる可能性もあるからです。

しかし、基本的にはそこまで気にしなくても大規模な停電時の復旧はそこまでの差はないと思います。

メモ

停電に対しても各電力会社は送電線ルートを網の目状にして素早く復旧するよう対処していますし、東西間で融通できる電力の大きさに制限があった120万kWの限界を2020年以降は90万kwを追加で増強して、大規模災害時にも日本全国の停電リスク&復旧時間の短縮を考えているようです。

引用元:https://www.tepco.co.jp/pg/electricity-supply/disaster/ 

 

停電になると冷蔵庫、トイレ、調理、風呂、冷暖房などが使えなくなり大きな不便を生じますが、新電力に限らず昨今の災害の増加を考え日本全体で対策は日々行われているので、その点は少し安心です。

新電力では「電線の断裂や電柱の破損、送配電網によるトラブルによる供給の心配はどこを選んでも同じですが、契約会社の倒産リスクによるシステム的な停電」の可能性は出てくると思います。

ですので、なるべく大きく安心な会社と契約した方が良いでしょう。

もし契約会社が潰れても供給源は基本的に住んでいるエリア電力(他地方電力の場合もあるので、その場合は契約書を確認)になるので、そこへ問い合わせをして対応してもらいましょう。

また制度の変更や見直しもあると思うので、情報を更新していきます。本サイトは新電力切替会社の情報を載せていますので、また興味ありましたらご覧ください

-新電力自由化

© 2024 新電力の比較サイト。電気代節約できる会社選定【デンガス革命】 Powered by AFFINGER5