
auでんき評判
ご自宅のでんきをauでんきのしようとお考えですか?
auでんきは大手通信会社KDDIから提供されているされている新電力です。


家電量販店でポップを見たり、auショップで説明を受けた事があるかもしれませんね。
スマートフォンがauの方ならなおのこと気になったのではないでしょうか。
電気代は毎月支払うものなので安く済ませたいって思いますよね。
しかしauでんきは他の新電力と比較して電気代自体が特別に安くなるものではありません。
auでんきは使用料金に応じてポイント還元があるので、お得にポイントが貯まります。
ここで気になるのはauでんきの評判ではないでしょうか。
評判が悪いと申し込むのをためらうと思いますし、良い評判だと申し込みたいと思いますよね。
この記事ではauでんきの評判について解説します。
この記事でわかる事
- auでんきの特徴について
- auでんきの悪い評判
- auでんきの良い評判
目次
auでんきの特徴や料金について

auでんき料金
auでんきはKDDIから提供されている新電力です。
auでんきは全国に電気を供給(一部離島を除く)していて、auスマホや携帯電話ネット回線を解約しているならば誰でも申し込む事ができます。
逆に言うとauユーザーでなければ申し込む事ができません。
つまりauでんきを契約している人は以下のような方です。
- auスマホの契約のついで
- 携帯の支払いと電気代の支払いをまとめたい
- ポイントを効率よく貯めたい
ドコモやソフトバンクスマホを使っている人は利用できない新電力と言う事になります。
auでんきの料金
auでんきの料金を紹介します。
比較のために東京電力エリアで東京電力の従量電灯Bとauでんきを紹介します。
基本料金
契約アンペア数 | 東京電力従量電灯B | auでんき |
10A | 286.00円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 |
40A | 1144.00円 | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 |
電力量料金(1kWhあたりの料金)
東京電力従量電灯B | auでんき | |
120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
120kWh〜280kWh | 26.48円 | 26.48円 |
280kWh以上 | 30.57円 | 30.57円 |
これを見て「あれ?」って思いませんでした?
そうです、auでんきの料金は全く変わらないです。
電気代をとにかく安くしたいと言う方にはお勧めできない料金設定になっています。
電気料金は変わらない分、ポイント還元やスマートフォンの携帯料金、auひかりと一緒に申し込みができたり支払いをまとめられる利便性があります。
auでんきの悪い評判

auでんき悪い評判
auでんきの悪い口コミを紹介します。
こちらはデメリットと言える部分なので申し込む前に知っておくと良いでしょう。
ポイント還元率がそこまでよくない
auでんき のポイント還元、価格スライド式で5%は月8000円使ったら…だった(^^;) 2000台のウチだと1%還元w 申し込み途中で気づきましたね。
— (+e+) (@iopon) February 1, 2019
auでんきは利用料金に応じてポイント還元率が異なります。
電気料金 | ポイント還元率 |
5000円未満 | 1% |
5000円以上8000円未満 | 3% |
8000円以上 | 5% |
ポイントはPontaポイントが貯まります。
例えば年間平均4000円の利用ならば毎月40ポイントで年間480ポイントになり、10000円ならば毎月500ポイントで年間6000ポイント貯まります。
毎月10000円の利用となると3世帯〜4世帯の家族となりますね。
一人暮らしの場合は毎月3000円〜5000円程度の電気代なのでポイントの還元率がお得に感じない方もいるでしょう。
auでんきは解約金がかかる場合がある
あれー?auでんき、解約違約金は無くて何時でも解約出来るってカウンターのお兄さん言っていたのに…
今調べたら1年内だと2千円のペナルティだって。
え~~~…マジですか…— 伊呂波 (@_168_) July 4, 2019
au電気は申し込み料金や解約金が一切かからないと聞いた事がある方もいるではないでしょうか。
しかしauでんきは契約が1年未満の状態で解約すると2,000円の違約金が発生します。
料金体制が大手電力と変わらなので電気代を安くする事が目的の方はauでんきはメリットを感じにくいでしょう。
auでんきの良い評判

auでんき良い評判
auでんきの良い評判について紹介します。
これはauでんきのメリットとなり得るものです。
アプリで使いすぎを抑制できる
#auでんき のアプリ入れたら
毎日どれだけ電気を使ったか通知してくれてすごく参考になる☺️浴室の乾燥機を使った時間帯は
ぐーんと電気代が増えるね予想はしていたけど
具体的に数字で示されると
節約モードにスイッチ入る👍— Sara rin (@Sararinmymy) November 6, 2019
auでんきはアプリで毎日の電気代を確認できるだけでなく、他の家庭の平均的な電気使用量と使用量と比較できるなど省エネによく考えられいます。
さらにアプリでプッシュ通知をONにしておくと電気代の使いすぎについて知らせてくれ、月末の電気料金を予測してくれます。
これまでに月に1回しか知れなかった電気使用量や電気料金を毎日確認できるので、電気意識が高まります。
スマホや携帯代と支払いを一緒にできる
au でんき、使って見ようかな。わたし単体で決めることではないけど、中電が嫌いだし、walletに還元もあるし、支払もまとめられる( 'ω' ) 検討に値するかな。
— きの (@kiinooo_blue) January 27, 2016
auでんきはauスマホやauひかりを利用している人が利用できるもので、支払いをauの携帯代とまとめる事ができます。
請求を一括にする事で支払いの管理がしやすくなります。
まとめ
auでんきの評判まとめ
- auスマホユーザーのみ利用できる
- 料金は安くならない
- 支払いに応じてポイントが還元される
- 1年未満の解約では違約金が2,000円かかる
- アプリで電気代を管理しやすい
- auスマホと支払いを一緒にできる
auでんきはauのスマートフォンやauひかりを利用している人のみ利用できる新電力です。
料金は地方電力と全く同じです。
支払う金額によってポイント還元率が上がりますので、一人暮らしでは恩恵が少ないかも知れません。
auショップなどで申し込み料金や解約金が一切ないと言われた事がある人もいるかも知れませんが、1年未満の解約では解約金が2,000円発生します。
専用のアプリで電気代を管理できるので毎月の節約をすることも可能です。
請求はauスマホと同じにできるので支払いの管理をしやすいです。
注意ポイント
以上の事からauでんきは電気代を確実に安くできるものではないので、確実に電気代を安くしたい人は他の新電力がお勧めです。

支払いに応じてPontaポイントが貯まるのでポイントを貯めたい方にはメリットに感じます。
au以外のスマートフォン、例えばドコモやソフトバンクのスマートフォンを利用している方はauでんきを利用する事ができないので他の新電力にするといいでしょう。
このサイトでは様々な新電力を紹介していますので比較されてみてはいかがでしょうか。
TOPページへ